転職したいので理由や希望を深掘りしてみる

スポンサーリンク

こんにちは。

ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!

Miryです。



今、私は転職について絶賛悩み中です。

悩むと文字起こしして、頭の中を整理したり深掘りしたりするタイプなのですが、今回はその文字起こし作業をブログ上でやってみました。

自分のメモ代わりではありますが、いずれこの記録が他の誰かにも役立てばと思い、中途半端な今の状態を公開させていただきます。

(※自分のメモ代わりなので、口調と文体が雑です。)



現在の仕事

営業アシスタント。

といっても、営業さんからの受注を処理するのは上司がやっていて、私はそのお手伝い。

受注情報をダブルチェックしたり、入金情報を記録したり、上司が急に休んだ時は代わりに処理進めたり、出荷作業したり、という感じのお手伝い。


一方、私がメインでやっているのは、保守サービスの更新手続き、受注、請求処理。

製品の出荷・納品はないけど、「次の契約更新しますか?」と聞いて、更新するなら請求書出したり、解約するなら解約手続きしたり。

連絡しても返事がないところは督促したり。解約手続きの書類をもらえないところはやっぱり督促したり。


あとは契約内容変更に伴う契約書再締結の対応、営業さんが締結し忘れていた契約書の締結対応。

契約書の締結もなかなか進まない場合には、督促したり。


年間約700件の契約に対して、こういうことをやっているので、なかなかに忙しい。

督促が地味にめんどい。


すっと返事してくれりゃいいのに、「メール見てなかった」とか、電話しても「対応漏れてた」とか、結構多い。

件名に「※」付けたり、短期スパンで連絡入れても、返事来ないところはいつまでたっても来ない。


そういうところは、それだけ、この契約の重要性が薄いんだろうなとも思う。


転職したい理由

まず、アシスタントだと将来が不安だから。

給料も上がっていく見込みなさそうだし。

20年以上のベテランアシスタントの先輩でも、手取り20万くらいと聞いた。

それと、このアシスタントという職種自体が、仕組み変更や自動化により、なくなっていく可能性が高い。

今、私の業務を少しでも楽にするということで、ほんの一部自動化している。

バグだらけで全然効率化できてないし、むしろバグ報告とか再確認により、前より大変になってるけど。


だから、うちの会社に居続ける限りは、しばらくは大丈夫だろうとは思う。

自動化によって私が完全に暇になるのは無理そうだし。



でも、時流的にもアシスタント業の需要が減っていくだろうというのは明らか。

これじゃ、副業として在宅アシスタントを受けるにしても、将来が心配だ。

だから、とりあえずその心配がちょっとは少ないものに転職したい。




それと、アシスタント業が「向いてる」のは分かったけど、のめり込めるかと言われたらそうでもない。

決められた作業を正確に素早く進めるという点では、結構褒められたから、自他ともに「向いてる」自覚はある。

けど、これをプライベートの時間を割いてでもやりたいかと言われたら、やだ。

よりのめり込みやすい方に行きたい。

転職活動がなかなか進まない理由

コロナ禍の転職はとても心配。

しかも未経験職種になるわけだし。

人間関係も、今よりよくなればいいけど、悪くなる可能性もあるとなかなか。

今の環境だと、関わりたくない人が3人。

転職により、居心地のいいところへ行けるか、もっと悪いところに行ってしまうかが分からず怖い。



そして何より、デザイナーとライターの2択で迷ってる。

どちらも未経験だけど。


デザイナー系のメリット・デメリット

メリット

働いている間も絵が描ける。

副業もしやすい。

手に職。

技術職だし、アシスタントよりは昇給に期待できるのでは?

デメリット

実務経験がものを言う。

今は趣味で書いてる絵しか、見せるものがない。

有料ソフトのため学習のハードルが高い。イラレとかフォトショとか。

書籍代だけならまだしも、ソフトにかかるお金が痛い。

そして学習のハードルを突破したとしても、副業で使うとなればやっぱり有料。仕事用のPCで副業の素材作るわけにもいかんやろうし。


ライター系のメリットデメリット

メリット

未経験でも、まだやりやすいみたい。

一応、ブログを実績として見せられる?
(応募要項のところに、「ブログ、WordPressの知識も生かせます。」的なのあり。)

新卒1年目はHTMLやCSSの実務経験がちょっとだけあったから、それも使える?

副業するにも無料でできる。

実際の記事URL見せてもらえてなかったけど、副業のライターは5件くらい納品した経験あり。
(証拠がないのが残念。)

デメリット

好きなジャンルじゃない場合、モチベーションはどうなのか。
(まあ、好きでもないアシスタント業やってこれたから、仕事となりゃできるのかな?)

デメリットというか、よく分からんけど、昇給具合ってどんなもんなんだろうか?

アシスタントの時は、いくら仕事速く済ませてもそこは評価されなかったけど、ライターについては評価されて昇給につながるんだろうか?

(まあ昇給が期待できなくても、その経験をもとにブログや副業ライターで稼ぐ手もあるけど。)

異動はどうなのか?

デザイン系はそういう部署あるから、検討してもいいと思うけど、やっぱり実務経験ない状態で、学習のハードルも高いということで、可能性薄そう。

ライティングとなったら、そういう部署はないから転職ということになるかな。


現時点での結論

メリットデメリットを見ると、ライターの方がよさげ・・・?

今後の展開に乞うご期待(笑)


※2021年11月追記

なんやかんやで、2021年10月に経理職の内定が決まりました。

第一志望!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました