【経理未経験の転職レポート】開始1ヵ月の気づき・学び(選考状況/各社の所感/面接の反省点など)

スポンサーリンク

こんにちは。ブログをご覧いただきましてありがとうございます!

Miryです。



現在、私は転職活動中です。

↓こんな感じの理由で、営業事務・カスタマーサービスから、未経験で経理に転職したいのです!


そのために、簿記2級も取得しました。



早いもので、転職活動開始から1カ月経ったのですが、色々な気づきや学びがありました。

また、面接を通して、より自己分析が捗ったり、転職活動の軸が定まっていきました。


今回は、自身の振り返りも兼ねて、この1ヵ月の気づきや学びをまとめていきたいと思います!

なお、転職活動20日時点でのレポートもまとめています。

その時点での「応募状況」、「面接対策」、「おすすめエージェント」などを知りたい方は、こちらものぞいてみて下さい!



選考状況

転職開始1ヵ月でどこまで行ったかというと、

書類選考通過:20社

【内訳】
・最終面接予定:3社

・1次面接予定:8社

・1次面接結果待ち:2社

・1次面接落ち:2社

・1次面接前に辞退:4社

・・・で、ございます。

めっちゃ進展した!!!


ここ10日間で書類選考通過が8社増えた

転職活動開始20日時点では、書類選考通過数は12社でした。

それが、1ヵ月時点では20社に。

8社も増えました。


もう最終面接の予定だって組まれてたんですが、「ここに入りたい!!」と強く思えるような会社に出会えてなかったんです。

なので不安になって、転職エージェントから送られてくる求人は、なるべく応募し続けてました。


そしたら、なんだかホイホイと通りまして。


おそらく、ここまでの応募総数は70社ちょいくらい。

やっぱり、「未経験での転職」での「書類選考通過率」は2~3割みたいですね。

最終面接は3社予定

転職活動20日時点では、2社でした。

それが増えて3社に。

増えた1社ですが、ここが第一志望になりました!

ここ受かったら、おそらく転職活動終了になると思います!


各社の所感については、後述しますね。


1次面接予定は8社になりました

10月前半で、1次面接8社+最終面接3社を受ける予定です。

(第一志望が受かったらその時点で終わると思うけど。)



10月4日~15日の間の平日は、10日間ですよね。

で、そのうち3日間は、親類の結婚式(遠方)やワクチン接種のため、面接を入れられません。


残りは7日間ですので、その中で11社をこなすわけですよ。

1日に2社やる日もあるので、結構バタバタです…。


最終面接(対面)に関しては、1日有休とって、はしごしてきます!!

各社の所感

平日11日間で、1次面接を8社受けました。

来週からのスケジュールに比べたらまだ緩かったのかも…

と思ったけど、エージェントとの面談もあったんで結構過密でしたわ。

で、その8社について、会社が特定されない程度に所感をまとめていきます。

思わぬアクシデントや、面接の反省点手応えの要因なども書いていきますので、参考にしてみてください!

(心の声をそのまま書くので、口調が変わります。)

経理アウトソーシング事業

エージェントはパソナキャリア。

1次面接落ち。


事業会社の経理職よりは成長が早そうで、良いなと思った。

けど、私のアピールポイントがあんまり刺さらなかった気がするので、「何か落ちそうかも」と思ってはいた。

会計事務所①

エージェントはジャスネットキャリア。

人柄や業務への姿勢を評価してくれて、最終面接予定。



未経験だと、こういう点をアピールしないと落ちるよなあ、と実感。

会計事務所って、色んな会社の手続きを1年間で何度もできるっていうことで、成長が凄そう。

それから、勉強の環境自体は整ってるらしい。

が、閑散期でも残業20時間というのが引っかかる…。

会計事務所②

こちらも、ジャスネットキャリア経由。

1次面接結果待ち。


経理や会計って大体そうだろうけど、ここは特に「勉強ガンガンやってこうぜ!」って感じ。

自分のペースで勉強できるかどうかが不安。



ちなみにここは税理士法人なんだけど、税理士法人なんて初めは考えてもみなかった。

それでも求人紹介されてから応募してみたんだけど、面接の受け答えでは「経理職希望」な雰囲気を出してしまった。

いやまあ、実際経理職を志望してるから、そりゃそうなんだけどね。

ただ先方としてはフィットするかどうかを心配されてるらしい。

果たして受かるのか。

医療業界の経理職

リクルートエージェント経由。

1次面接落ちた。

理由を教えてもらえたんだけど、「業務内容がフィットしない」とのこと。

うん、私も思った。



求人票の業務内容には、「経理業務」、「一般事務」だったから、業務内容に少し疑問を感じていた。

けど、「担当者おすすめ」の求人だったんで応募してみた。



「一般事務も含まれる」ってことで、経理としての成長が遅いかもしれないのは懸念点だけど、これまでのスキルを生かせるという点ではありだよなと。

でも実際面接受けてみたら、「希望してる業務内容と大分違うな…?」と感じたわけで。

企業側も同じことを思っていたみたい。

…この辺りから、リクルートエージェント経由の求人に不信感を持ち始めた私。

金融業界の経理職

エージェントはパソナキャリア。

業務内容はいいけど、単純に家から遠い。



あと、「面接1回だから対面面接を希望されてる」って言うから出向いたのに。

いざ行ったら「人事担当者の都合で面接が分割された」ってさ…。

面接の最後に言われた。

「ん?」と戸惑っていると、「まあ、近々最終面接のご案内します。」と言われ、そのまま帰った。

で、やっぱり1次面接は通過し、最終面接へ。

エージェントに話してみたけど、エージェント側にも面接回数の変更が伝わってなかったらしい。

選考企業内でその情報は留まってたみたい。

面接回数の変更って、大事な情報だと思うんだけど。

「人事担当者の都合で」ってことなら、日程変えてもらっても良かったし。

どういう事情があったか知らないけど、ちょっとモヤモヤ。

サービス業界の経理職

リクルートエージェント経由。

ここも、「担当者おすすめ」の求人だった。



求人票を見る限り、「今までの経験生かせそう」という業務内容だったけど、経理職の業務があるか謎だった。

でも、応募時は「担当者おすすめなんだから、きっと経理業務もあるんじゃない?」と思ってた。


…ただ、さっきの「医療業界の経理職」の件で、リクルートエージェント経由の求人を怪しく思ったわけで。

そんな気持ちのまま面接に臨んだ。



そしたら案の定、経理職種のことは全くできないポジションだった。

ちょっとぉ…、困るよ…。

面接の場で擦り合わせしてみたら、「お互いに合わないですね」ということが分かり、面接も15分くらいで終了。

もちろん辞退した。



面接時には、「経理じゃなくて今までのスキルを生かして…だったらぜひ来て」って感じだったので、

まあ、良いご縁ができたということで…。

不動産業界の経理職

パソナキャリア経由。

第一志望!

業務内容も、直近のキャリアプランと今後のキャリアプランも合いそう!

他の会社と比べると、家から多少近いし。

上司は経験豊富で学べそうだし、さっぱりした仲の良さを感じられる。



良さげだな、合うなと思った会社との面接は、ただただ楽しい。

でもそれも、面接を何度か経験したり、事前に回答を準備できてたからこそ、多少安心して臨めるわけで。

「合うところはどうせ面接も楽しいから、準備なんて要らんでしょ。」は、ご法度。

広告業界の経理職

ジャスネットキャリア経由。

雰囲気や業務内容は良さげ。

だけど、資格支援制度が整ってないのと、希望給与を叶えられなさそうなのは懸念点。

あと、家から遠い。

大体淀みなく会話できたけど、反省点として「上場してる会社のIR情報は見ておこう」ということ。

経理職希望だから、それくらいはしておいた方がいい。



「IR情報とか見ました?」と聞かれて、「あ、そちらは見てなくて、業務内容とか社内ブログばかり見てました…。」って答えてしまい、若干気まずかった。

1次面接結果待ちだから、どうなるかまだまだ分かんないけど。

さいごに

転職活動1ヵ月の振り返りをまとめてみました。

これから転職活動される方、始めたての方の参考になれば幸いです。


私の今後はというと…。

まず第一志望に受かりたい!

受かって、現職の上司に退職希望を伝えたいなあ。


では、また何かあったらブログにまとめていきます!

お読みいただき、ありがとうございました!

その方がストレスなくできるのでは、と。


もちろん、さっさと入社先が決まって、今の会社を退職したい気持ちは大きいですが、「良きところがあれば転職したい」っていう感じで、じっくり長く進めていこうと思います。


※第一志望内定ゲット!の記事です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました