資格勉強 簿記1級の勉強は一旦やめて、宅建試験頑張ります。 こんにちは、Miryです。 いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。 簿記2級を取得して、未経験で経理職へとキャリアチェンジし、 「よし、次は簿記1級取るぞ!」 と、気合を入れて勉強し続けていた4か月半。 ... 2022.05.28 資格勉強
転職 【経理未経験での転職】簿記2級取得してから転職して良かったこと3選 私は、未経験で経理に転職するために、簿記2級を取得しました。実際入社して業務をしてみると、「やっぱり簿記2級取得してよかったー」という場面が多々あります。ので、その具体的エピソードをお話ししたいと思います。「3級だけじゃダメ?」といった疑問にもお答えしています。 2022.03.16 転職経理(サラリーマン)資格勉強気分よく働くために
転職 【簿記2級】財務諸表の時短解答方法!(後半:貸借対照表) 【貸借対照表】15~20分足らずで財務諸表の問題を解く方法を紹介します!普通に1つずつ仕訳していたら時間が足らないので、時短で解答しちゃいましょう! 2021.08.26 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級】財務諸表の時短解答方法!(前半:損益計算書) 【損益計算書】15~20分足らずで財務諸表の問題を解く方法を紹介します!普通に1つずつ仕訳していたら時間が足らないので、時短で解答しちゃいましょう! 2021.08.23 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級 体験談】ネット試験受験レポート③_こんな勉強方法だったらもっと効果的だったなあ 簿記2級のネット試験を受験し、98点で合格しました。ので、その経験を踏まえて「もっと効果的な勉強方法があったよなあ」という勉強方法についてまとめました。 2021.08.21 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級 体験談】ネット試験受験レポート②_勉強方法 簿記2級のネット試験を受験し、98点で合格しました。ので、勉強方法についてまとめました。勉強時間は標準的ですが、98点を取ることができたので、そこそこ参考にはなるかと思います! 2021.08.20 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級 体験談】ネット試験受験レポート①_当日の流れ 簿記2級のネット試験を受験してきました。ので、当日の流れについてまとめました。初めてのネット試験でドキドキしている方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。 2021.08.18 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級】銀行勘定調整表の問題を確実に正答する図を考えてみた(企業残高基準法・銀行残高基準法) 銀行勘定調整表の書き方について解説します。 前回の「両者区分調整法」に続き、今回は「企業残高基準法」と「銀行残高基準法」で解いた場合です。両者区分調整法をマスターすれば、残りの2つスムーズに解けそうですが、どちらの残高をどう調整するのか分からなくなる方もいると思います。 今回も、図を使って解説していきます! 2021.06.19 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級】銀行勘定調整表の問題を確実に正答する図を考えてみた(両者区分調整法) 銀行勘定調整表の書き方について解説します。 考え方そのものは単純なものが多いですが、ちょっと油断すると「あれ、加算?減算?」、「帳簿残高と銀行残高、どっちを調整するんだっけ?」となるかと思います。 今回は、そんな方でも自信を持って解けるようになる図解を用意しました! 2021.06.12 転職経理(サラリーマン)資格勉強
転職 【簿記2級】裏書譲渡した手形の不渡りが発生した場合の仕訳方法や考え方を解説! 簿記2級の勉強をしていて、裏書譲渡の考え方が難しいなと感じました。難しく感じた方は他にいらっしゃいますか?今回は、仕訳方法や考え方を解説していきたいと思います! 2021.04.21 転職経理(サラリーマン)資格勉強