業務委託の経理職を探してたけどやっぱやめた話【欲張らず、1つ1つ。】

スポンサーリンク

こんにちは、Miryです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

さて、9月と10月は本業の転職活動を頑張ってましたが…



11月は「フルリモートの業務委託」のお仕事を探して、また転職活動みたいなことをしてました!

「ました」なので、過去形です。

半月くらいで、お仕事探すのやめました。

今回の記事では、なぜ業務委託のお仕事を探すに至ったのか、なぜ仕事探しをやめたのかをお話していきます。

(でも、いつかは挑戦してみたい)


この記事を読むと、「欲張りすぎは良くない」ということがよく分かります(笑)

なぜお仕事を探していたの?

理由は4つ。

①空いた時間で、少しでもスキルを身につけたいから

②アルバイトやパートだと、副業バレのリスクがあるから

③「頑張れば報酬を得られる」仕事をしたいから

④いつか地元に帰った時の対策をしておきたいから



①空いた時間で、少しでもスキルを身につけたいから

先ほどもお話した通り、この前まで転職活動をしていた私。

無事内定先も決まり、2022年1月からは新しい会社でフルタイム勤務となります。
(現職もフルタイム)

新しい会社では経理としてやっていくのですが、ほぼ未経験のため少しでも色々なスキルを身につけていきたいんです。


そう…

手に職をつけたい!



そして、理由④にも繋がるのですが、手に職をつけて、どこでも必要とされる人材になりたいのです。(→フットワーク軽く)



だから、土日でも経理職として働けるお仕事があればやってみたいと思っていました。

②アルバイトやパートだと、副業バレのリスクがあるから

この動画で言われていることが全てなんですが、

空いた時間でアルバイトやパートとなると、本業の会社に副業がバレます。

第42-1回 職場(会社)にバレない副業の始め方【お金の勉強 初級編】



本業は副業禁止なので、アルバイトやパートではなく、個人で仕事を受けるタイプの副業にしたかったんです。

③「頑張れば報酬を得られる」仕事をしたいから

今私がやっている副業は、

・ブログ(これ)

・音楽(作曲・編曲・譜面販売)

・イラスト(グッズ・NFT販売)

この3つ。


これらはどれも、「頑張っても0円」なことがザラです。
(逆に、寝てても収益が発生することもある。)

一応、収益は出ているのですが、まあ…お小遣い程度なのでね…。

好きなことで収益上げられるのは幸せだけど、やっぱり不安定というのが悩み。

なので、「お仕事してくれればきちっと支払いますよ」というタイプの副業をしたかったんです。

以前にもライター業で業務委託をやっていたのですが、今後のキャリアを考えた結果、経理職でやってみたいと思いました!

④いつか地元に帰った時の対策をしておきたいから

本業の会社で行う業務は、出社が必要です。

未経験で挑戦する身としては直接対面で教えてもらいたいですし、フルリモート環境が進んでない会社なので…。


今は関東に住んでいて、関東の会社で働いているのでそれでいいんですけどね。


ただ…、

もしかしたら、実家(三重)に帰らないといけない可能性も出てきたんです。



そうなったら、

・本業の会社に「フルリモートしたい」と相談する

・フルリモートの会社へ転職する

・フルリモート業務委託の仕事を受ける

といった選択肢があると思うんです。

(ブログ、音楽、イラストだけで生計を立てられるんなら別ですが)

この選択肢の中で、どれが1番行動に移しやすいかといえば、

・本業の会社に「フルリモートしたい」と相談する
→会社の状況と自分のスキル次第。
 今のうちからできるのは下準備程度。

・フルリモートの会社へ転職する
→転職市況と自分のスキル次第。
 今のうちからできるのは下準備程度。

・フルリモート業務委託の仕事を受ける
→その時の需要次第ではあるけど、
 今から仕事探して
 少しでも請け負っておけば、
 いつか地元に帰った時
 (本業をやめた時)も
 続けられるのでは?


今のうちから行動できるのは、業務委託(※フルリモート)の仕事を探すこと!

ということで、行動に移しました。

地元に戻ることがないとしても、フットワークを軽くしておくことは損にならないはずですし。

まとめると、

①空いた時間で、少しでもスキルを身につけたいから
→経理としてさらにスキルアップ!

②アルバイトやパートだと、副業バレのリスクがあるから
→税金でバレないように。

③「頑張れば報酬を得られる」仕事をしたいから
→「頑張っても0円」 の副業だけなのは大変。

④いつか地元に帰った時の対策をしておきたいから
→地元でもフルリモートで仕事を続けたい。


それでも仕事探しをやめた理由は?

結構しっかりした根拠で仕事探ししてたんですが、3つの理由によりやめました。

①未経験職種での業務委託は無理

②経理職で土日のみという求人があまり無い

③業務委託の仕事を増やしたらぶっ倒れそう


①未経験職種での業務委託は無理

参入障壁低めの、初心者でも挑戦できる業務委託も、世の中にはあります。



が、経理職だとそういう訳にもいかない。

多少なりとも業務経験を求められます。
(お仕事紹介の担当者さんも言ってた。)


となると、2022年1月からやっと業務経験を積み始める私では、やっぱり力不足です。

実際に経理の業務経験を積んでから、再度業務委託のお仕事を探してみるのがいいんではないかと。



そう思うと、本業のモチベーションもアップするってもんです!!

②経理職で土日のみという求人があまり無い

少ないものの、「未経験でも応募可能」としている、経理職の業務委託の求人はありました。
(受かるかどうかはおいといて)


ですが私の場合、業務委託を「土日のみ」と限定しているんです。

平日はフルタイムなのでそりゃそうですよね。



ただ、「土日のみ」という条件が追加されると、受かる可能性はかなり低くなります。

それに、何なら求人数そのものもぐっと減ります。

超強いスキルとかあれば、土日のみでも採用されたりするのかな〜?

わからんけど。

③業務委託の仕事を増やしたらぶっ倒れそう

将来のことを考えて、めちゃくちゃ気合を入れてお仕事探しを始めました。


しかし、落ち着いてよくよく考えてみると、

業務委託の仕事を増やしたら、時間に追われて心身やられる。

ということに気づきました。



何だかんだ、これが1番の決め手。

というのも、2022年1月からの私の生活は、

・本業フルタイム
 (未経験職種で初めての転職)

・資格試験の勉強
 (会社から指示されている宅建試験。
 それが受かったら簿記1級勉強予定。)

・副業
 (音楽とブログ、たまにイラスト)

・共働き
 (子供はいないけど、
 夫婦それぞれ家事担当してる)

…こんな感じ。

この中に業務委託の仕事を組み込むのって、かなりハードな気がしてきました。



以上3つの理由により、

業務委託の仕事探すの、や~めた。

という結論に至りましたとさ。

だけどいつかは…

やってみたいです。経理の業務委託。


今回は、スキル不足条件不一致、何より「時間ないからやめとこ」ということであきらめましたが、この辺の障壁がクリアできたら挑戦してみたいです。

それはそれで大変だろうけど、会社員という働き方と比べると、フットワークは軽そう!



そのためにもまずは、本業でちゃんとスキルをつけて、「私、経理できます!」って堂々と話せるようにならねばですね!!

欲張らず、1つ1つ確実に積み上げていきます。



来年からがんばるぞー!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました