スポンサーリンク
資格勉強

【宅建合格した】独学4ヶ月半の勉強法を振り返る

こんにちは。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 2022年10月16日、宅建の本試験を受けてきました。 勉強期間は4ヶ月半、時間にして500-600時間くらいだったと思います。 で、肝心の点数は39点。自...
資格勉強

【宅建合格した】2022年宅建受験レポ ~当日気を付けたいこと~

こんにちは、いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます! 本日2022年10月16日、宅建の本試験を受けてきました。 疲れました。解答速報で自己採点してみた結果、50点満点中39点だったので、合格ラインは越えてるか...
資格勉強

【合格までブログはお休み】簿記1級の勉強は一旦やめて、宅建試験頑張ります。

こんにちは、Miryです。 いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。 簿記2級を取得して、未経験で経理職へとキャリアチェンジし、 「よし、次は簿記1級取るぞ!」 と、気合を入れて勉強し続けていた4か月半。 ...
転職

【経理未経験での転職】簿記2級取得してから転職して良かったこと3選

私は、未経験で経理に転職するために、簿記2級を取得しました。実際入社して業務をしてみると、「やっぱり簿記2級取得してよかったー」という場面が多々あります。ので、その具体的エピソードをお話ししたいと思います。「3級だけじゃダメ?」といった疑問にもお答えしています。
気分よく働くために

新人のうちは仕事がつまらない?勤務時間を充実させるための考え方2選!

こんにちは、Miryです。 ブログをご覧くださり、ありがとうございます! 早いもので、新しい会社に入ってから1ヶ月が経ちました。 入社早々バリバリガンガン働いているかといったら、そこまでハードでもなく、居心地のいい環境に...
転職

【初転職の人向け】新しい職場で緊張し過ぎないための心構え・振る舞い

こんにちは、Miryです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 2022年1月1日付で、転職先へ入社しました! そして、1月4日に初出社を果たしました! なかなか緊張してました…。 緊張...
転職

仕事でスムーズな引き継ぎをするために【引き継ぎ予定がなくても大事!】

こんにちは、Miryと申します。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! これまで、転職活動~退職交渉についての記事を書いてきましたが、その流れで現在(11月下旬)は、業務の引き継ぎを頑張っているところです。 ...
副業(音楽以外)

業務委託の経理職を探してたけどやっぱやめた話【欲張らず、1つ1つ。】

新たな副業として、業務委託の仕事を探していたけど、やっぱやめたという経緯です。副業の方向性、人生の方向性に悩んでいる方の参考になればと思い、私の体験記を残します。
転職

【転職活動】初めての退職交渉!色々乗り越えて穏便に完了!

退職交渉の実体験です。何とか穏便に交渉成立しました。今後に生かせるコツも交えて詳細に綴りましたので、これから退職交渉をされる方の参考になるはずです。
転職

【転職活動】利用した転職エージェントの感想(ジャスネットとパソナ推し)

転職エージェントを5つ利用して、転職活動を行いました。結果、40日で第一志望の内定をいただきました。今回は、転職エージェントを複数利用した場合の感想(メリット多め)と、5つそれぞれの感想を綴っていきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました